Sunday, April 24. 2005Laisser pantois - 「天天向上」今回やっと撮った!6ヶ月前に見たら、今度絶対撮ろうと思ってて、毎回忘れてた。この写真はJR奈良駅の自転車駐車場で撮った。まぁ、日本人にとっては多分驚くことではないかもしれないけど、右に見えるトラックはなんと…自転車エスカレーターだよ!!すごくない?しかも本当に便利だと思う。日本に来てからいつも「あんな賢いものってやっぱりフランスないなぁ」とずっとうるさく言っちゃってて、今回は二秒ぐらい考えたら、「実はフランスって自転車駐車場そのものあんまりなくない?!?」という結果が出てきた。パリでは最近しか現われてこなかったきがする。まだ全然少ない(フランス語の読める方、そしてパリにかなり興味のある方はパリ市役所のこのページへどうぞ)。日本と比べればもそうだし、中国と比べればはもちろん完全に負けてる。中国の町では自転車駐車場は50メートル一つがあるぐらい多い。あれはちょっと微妙だと思うけどね。もちろん有料で(まぁ、日本円にすると3円も超えないね)、ちゃんと自転車を見守るはず人に金を先に払うという形になります。だけど、あいつらは時々泥棒を見てないふり気がするね…いやぁー、でも北京楽しかったなぁー… Friday, April 22. 2005Et PAON!! - セクシーコマンド部(略して、ひげ部) に入ろうか?ね、キューちゃん!その万博に行った土曜日から、オレは出会いってことが存在するのを信じるようになった。屋外ステージで一曲に10回ぐらい吹いてるハーモニカを変更してたバンドマンと一緒に超うまいブルースを歌ってたオーストラリアのおじいさんを鑑賞してから、シンガポールパビリョンの前で仰天しちゃった:彼らは現れた。微妙に伝統的な衣装で(北京オペラみたいが一人で、西遊記に出そうの猿、お姉さん二人、そして…)、テクノ系の音楽で踊ってた。すぐに「彼」の姿からオレらの目は離れられなくなった。暗い顔で、フレディ・マーキュリーが恥ずかしくなるぐらいヤバいひげを付けて、緑のコンタクトレンスで不思議な目つきでパープル色の衣装を着てて、あちこち飛んだりして踊ってた。キューちゃんとオレはそれで十分興奮してたけど、途中で彼は消えて、1分後また現れたら、クジャクの羽を広げてたよ!!!!完全なクライマックス、聴衆全員失神に近い、それとも笑い過ぎて呼吸できなくなりそうって感じだった。万雷の拍手、踊り組との写真のために並びを、そして彼の視線…やばくない??ちょっと冷汗をかいちゃった。もうそれで万博を満足した。実は2回も見ちゃった:僕らはきっと待ってる♪君とまた会える日々を…
Thursday, April 21. 2005Expo au soleil - 万ぱキュー![]() 長い旅をやって、長い間ここでなにも書けなかった。報告しまーす!結構いろんなこと語りたいので、ちょっとづつにしようね。まず、週末のキーワードはさすがに「キュー」だよね。金曜日に新幹線で名古屋まで行って、JR駅の高島屋のエレベーター前に、オレの大好きな男前のキューちゃんと待ち合わせしてた。あそこって普段誰もいないから待ち合わせしやすい(←皮肉です)。それから予定通りにキューの万博仲間と一緒に飲み会を。メッチャ楽しかった。みんなすごい人だった。雰囲気すごい良くて、オレも万博で働けば良かったなぁと思ってた。終電でキューちゃんの実家に行って、また大変キューとお母さんのお世話になった。6時半の早起きは完全失敗で、結局8時に家を出て、9時半ぐらい万博会場到着。ヒント:リニモの「公園西」駅で降りるのは得。写真で見える「キュー」(英語で「列」って意味)の大部分をサボれた(^^)v10時ぐらいに入場成功。メインのパビリョンは毎回一時間半以上並ばないと行けないので、キューちゃんのお勧めのやつに限定する:日本館メッチャ良かった。360度の映画館はやばかった。そして同じ水槽に鯛と鯉を発見!最初動物に全然詳しくないオレはキューの驚き声で「何かおかしいの?」と聞いたら、「海水魚と淡水魚共立してるぞ」と言われたら、遅れてサイコウとオレも思った。三菱館も楽しかった。映画で感動した。そして友達のフミエに案内にフランスパビリョンを案内してもらった。かかってる映画はマジやばい。衝撃を強く受ける。「これからどうすればいいんだろう?そのままで全然ダメだから、どういう風に生きていけばいいんだろう?」と考えさせられる。それ以外は昼頃からチカとその友達のナオちゃんと合流して、ぶらぶらしたり、芝で座ってホッとしたり、楽しく喋ったりしていい一日を過ごした。それで満足してたけど、シンガポール館の前で、想像を超えたことを見ました!もう遅いから、それは明日に延長させてもらうね… Friday, April 15. 2005Envoyez, c'est pesé - 出したーー! Après plusieurs semaines de dur labeur commun avec mon boss de stage Erik, nous avons enfin envoyé notre article pour une conférence qui aura lieu début septembre au Portugal. C'était ma première "deadline": gageons du fait qu'il y en aura quelques autres... J'ai un peu stressé hier soir a 23h15, quand il fallait encore réécrire la conclusion, pensant que le couperet tomberait à minuit. Minuit, oui, mais minuit European Time, du coup, nous, on avait de la marge! Erik est resté très fort jusqu'au bout, prenant en main tous les derniers ajouts et ultimes corrections, raccrochant les gants peu avant 5h du matin, avec la satisfaction du devoir accompli (violons s'il vous plait). On fêtera ça ensemble lundi soir à Kyoto, puisque je vais faire un rapide passage dans le Kansai pour y accueillir Ben, dire bonjour aux amis et récuperer quelques affaires. Ben, prépare ta meilleure voix, ca va karaoker!何週間も頑張ってて、いよいよ論文の締切はやってきた。インターンシップの時やってた研究をボスと一緒に論文にして、九月のポルトガルでの学会に出すことにした。オレにとっては初めての締切だった。「零時に終了」っていうのは結構恐くて、本当に0時になるとどうなるんだろうと考えてて…実はなんもなかった。昨日夜11時ぐらい「まだ結論書かなきゃ!」と心配したら、ボスからメールがきて、「確かに0時が締切だけど、ヨーロッパ時間の0時だよ」と聞いてホッとした。まぁ、実は最後の分は全てボスがやってくれた。午前4時半まで。さっすがボスだね、尊敬する。打ち上げは月曜日に奈良のほうでやるつもりです♪名古屋の次は関西まで行ってくるからね。西日本ツアーにしよっか? Thursday, April 14. 2005De bon foie... - 風邪の薬でお酒飲めないよって…ウソだったマジ知らなかったよ!!信じてくれよ!知らなかったって!オレってさ、アホだよね。もう日本に戻ってきてから一週間以上なんだけど、ずっっっと「ごめん、風邪で薬飲んでるから、お酒はダメです」と言ってて、何回誘われても今までほとんどお酒を口に入れなかった。十日間。それは日本だと記録じゃん!昨日は危険のピークだった:バレーボールサークルの水コン(水曜日のコンパ)を久々に参加してみんなで楽しもうと思ってて、決心して禁酒成功! だが…帰ったら「薬の説明書をちゃんと読んでみようか」と思ってて、真剣に最初から最後まで読んだら…何も無かったよ(x_x;;「酒」っていう言葉全く出てこなくて、「その薬を飲んでる間には飲酒をやめてください」とは言うまでもなく、「ちょっともできる限り少々お酒の量を減らせばいいかもしれません」という文章は全然見えなかった。つまり、お酒は最初から完全にオッケーだったよ!アホだなぁ( 。。)まぁ、でも、一応体に良くないから、思わず知らず自衛のテクニークだったね。でも明日からはもうその言い訳使えないから、もう飲まないといけないってことか(^^;しかも明日の夜は名古屋まで行って、14人の飲み会に参加するよ!女性11人らしい…緊張するわ、それ!普通の万博仲間打ち上げだけどね。やっぱ万博に働いてる人って女性多いのかな?オレもそこで通訳すればよかったf(^^) Tuesday, April 12. 2005Ca assure... - 保険ってヤベー! Et surtout, ça calme!! Comme quoi il vaut toujours mieux lire les petites lignes de son contrat d'assurances. Personnellement je ne l'ai pas regretté: on me proposait de souscrire à un contrat couvrant les risques encourus dans le cours de mes études/recherches, ainsi que sur le chemin entre mon domicile et la fac, ou encore pendant des activités extrascolaires. Un article figurant au dos de la feuille explicative attira mon attention: "Exemples de cas de remboursements"... Ca promettait. Je ne peux résister à la tentation de vous en déclamer quelques-uns, et vous me permettrez de les reproduire en anglais. Je rappelle que les faits qui suivent sont réellement arrivés et sont donnés en exemple pour vous convaincre de souscrire à cette assurance...先週入学していろいろ手続きがあって、もちろん保険のことも出てきました。今回ちょっと話したいのは「学生教育研究災害傷害保険」というやつのこと。普段は(悪いけど)保険とか銀行とかそんな書類あんまり詳しく読まないが、今回ちゃんと読んでみようと思ったら、実はすごい面白かった!「損害賠償を払うことになった事故例」をここに一部分コピーさせていただきます。英語のままにしとくね、大丈夫でしょ?
La juxtaposition de tous ces accidents, certains vraiment horribles et d'autres presque drôles, ainsi que la manière distante de les décrire m'a, je l'avoue, fait rire. C'est mal. Je me repends: j'ai souscrit. En espérant ne jamais avoir à y faire appel. なんかすごい悲しいことと笑えるなぁって感じに近いことが並んでて、不思議だなぁと思ってた。そして書き方がすごい冷静+真剣で笑っちゃったm(__)mすいません。悔いてて、保険に加入しちゃった… Monday, April 11. 2005O RER...
Ca fait toujours plaisir de savoir qu'on n'est pas tout seul. Jetez donc un oeil à cet article du Monde sobrement intitulé "RER". Ah oui, ici tout se passe bien. Ce matin le métro a été dans l'obligation de s'arrêter une petite trentaine de secondes supplémentaires en gare, mais le conducteur nous avait prévenus et s'était excusé au préalable pour la gêne occasionnée.
Changement de sujet: réveil à 07h22 comme pas mal de monde je suppose avec la secousse dont vous avez dû entendre parler à la radio ou dans vos journaux. Pas de souci, le centre du séisme était assez loin. Et je suis au rez-de-chaussée. Et mon lit est moëlleux. Le Monde新聞(フランスの一番評価されてる新聞)の中に、RERというパリの電車の最近多発問題について記事があって、ちょっと嬉しかった。やっぱオレだけじゃないって感じ。興味とフランス語能力のあるかたはこちらへ。 Sunday, April 10. 2005Grandeur et décadence - 栄枯盛衰![]() いよいよ桜の満開やってきたね!やっぱ感動するなぁ…二週間前パリ郊外の実家の近くで結構キレイな桜も見たけど、日本だと別規模でしょ!ホラ、学園にもあるし(左の写真)、公園にもうあるし(右の写真、良く見えないけど)。すごい。写真やビデオを撮ってる人たくさんいてて、日本人は桜の時期がすごい好きの原因とは本当に「桜を見るのが好き」ということを信じ続けた。一瞬は「花見で友達同士で底なしに飲むための言い訳」だからと思っちゃってf(^^)…違うでしょ?そんなことないね?今日はちょっとフレッシュな空気を吸いに出ようと思って、新宿まで行ってきた。もちろん新宿御苑には閉園10分後に到着し、入れなかった。歩いて帰って、代々木公園を通ることにした。途中で迷って(←恥ずかしい。その辺で二回目…)、六時半ぐらいに着いたら、暗すぎて桜見れなかったけど、花見の会場を楽しめた。面白かった。一回やってみたい。今年ムリポ。今度だれか誘ってくださいね。っていうかさ、いつも通り、何かを開催すると、日本の人達はマジでちゃんとすごいことにしてる。素敵。尊敬する。グループによって、マイDJもいたり、マイ・シェフもいたりしてたよ!最高(^^)bフランスで公園で食べると結構適当になってる気がする…みんな楽しそうで飲んでた。大変なのはトイレ並びのゴミ捨てだけだったよね!まだ早かったからかもね(^_―) Saturday, April 9. 2005Le péril Jon - やばかったー!Ooh yeah... 今日ポンプの新歓ライブ行ってきました。久しぶりにいっぱい友達にあって、ちょっと感動した。忘れられなくてよかった。朝は最近のように、遅くまで寝てしまいました。でも何か不思議のことがあったよ。一時間ぐらいずっと寒くて振れてて、どうしても止まらなくて、最後は「もう終わらせよう」と決めた。自ら体をフリーズして、意外と成功した!五分間たったらも寝てた!びっくりしたー。そんなに簡単に振動をやめられるって知らなかった。やってみてね!それでちょっと寝てて、二時から始まった新歓ライブまで一応体を移した。500メートルしか離れてないのに、15分ぐらいかかっちゃった。でも行って良かった!特に好きだったのはジョーブラザースというペダルスティールを使ってるブルーズバンド。格好良かったなぁ、マジで!ポンプってやっぱり演奏上手いよね!そしていい人。脱帽するよ! Wednesday, April 6. 2005Arrivée sans encombres - 無治に着いた…
... si ce n'est celle de mon nez, qui, tel une bonne adresse que l'on se refile, ne désemplit pas. J'ai néanmoins survécu aux 11 heures de vol grâce à une sélection plutôt très bonne pour un avion: "Ocean's twelve" et "Mr. Incredible", deux films que je voulais justement voir. Arrivé à l'aéroport, accueil ultra professionnel des membres de l'Organisation des Services des Etudiants au Japon, qui n'ont pas hésité à nous mettre dans des taxis pour les quelques 60 kilomètres qui séparent Narita Airport du centre de Tokyo. Au final, environ 25.000 yens, soit tout de même presque 200, on est bichonnés. Retrouvailles avec mon resto de sushis préféré, puis tentative de récupérer quelques heures de sommeil en me couchant à 21h30. Réveil à 00h30, puis 02h30, puis ... plus vraiment de sommeil, un mal de tête incroyable, et le raisonnement terrible: "j'ai bien du paracétamol, mais c'est effervescent, et... je n'ai pas de verre". Jusqu'à 06h30, où je me suis enfin décidé à avaler tant bien que mal un comprimé d'ibuprofène en buvant au robinet. Comme c'était marqué "à prendre de préférence au milieu d'un repas", j'ai sablé une brique de lait (bu tel quel: toujours pas de verre) pour arroser une tranche de pain de mie. Byzance. Effet quasi-immédiat: j'ai dormi jusqu'à 11h30, juste assez pour arriver en retard à mon rdv avec un ami... Je garde ça sous le coude pour cette nuit, même si j'ai maintenant récupéré de quoi boire de manière civilisée.
全然治ってないなぁ…咳ひどくなったし、声もかすれるようになっちゃった。11時間の飛行はいい映画(オーシャンズ12、Mr.インクレディブル)がやってたため、そんな退屈ではなかった。そして成田空港に着いたら、奨学金をもらってる学生のことを守ってくれてる基金会の人達に迎えに来てもらって、駒場までは(タダで)タクシーで行くよと言われた。へぇー?!マジで??すごーい!!そして本当に寮までタクシーに乗ったよ。2万5千円ぐらい。タクシー代更新した。去年通ってた研究室の友達と一緒に大好きな回転寿司に再会して、九時半ぐらいに寝ようとした。00時半に一回目覚めて、再び眠りに沈んで、そして二時半また目覚めてから、もうほとんど寝れなかった。頭痛は相当ひどくて、薬飲もうとしたかったけど、発泡性錠剤があったけど…コップなかったー。しまったぁ、と6時半まで思ってたけど、その時はもう我慢できず、他のもっと強い薬にした。「食事中で食べたほうがいい」って書いてあったから、パンを食べて、牛乳を直接紙パックから飲んで、錠剤を口に入れてタップウォーターで飲み込んだ。効果やばかった。15分ぐらいでやっと眠り込んだ。でもちょっとやりすぎて、11時半に目覚めたら、友達との待ち合わせに間に合わなかった(x_x;;大変だよ!でもその必殺技を覚えとくね。では、もう寝る時間です。寝ればなぁ。
« previous page
(Page 21 of 29, totaling 286 entries)
» next page
|
The Empty BedUpcoming Shows:
No shows planned for the moment. Free CD available at each show Songs up: Visit The Empty Bed's Myspace De l'origine du monde... est le blog de Jonathan Le Roux, écrit depuis le Japon principalement en français et en japonais.
Vous pouvez m'écrire à leilujp [at] gmail.com. 「手酌」はルルー・ジョナトンのブログです。フランス語と日本語両方で書くように頑張っていきたいと思います。 メールはleilujp [at] gmail.comへどうぞ! De l'origine du monde... is Jonathan Le Roux's blog, written from Japan, mostly in French and Japanese, to make you think I am cool and exotic. Well, try to. You can contact me at leilujp [at] gmail.com. De l'origine du monde...-「手酌」是雷鲁的博客。一般会用法语、日语来写,但是您有什么感想的话,用中文来写也没问题。多多关照! 您可以到leilujp [at] gmail.com发给我伊妹儿! LinksThe Empty Bed's Official HP
The Empty Bed's Myspace My (old) home page My Last.Fm Profile Vince's home page Seung Hee's home page 仏文の掲示板 フミヒトのHP タドタドのHP みのパパのHP PikaのHP Okaのブログ まるぼしさんのHP Paul-ポル's ComicsとBlog Caffe-inのブログ Yamamichiの山辺雑記 J-A's Rememo Blog Takenori@db4oのブログ Itadakimazu Fred's Carnets de Corée Top Exitsleilujapan.free.fr (62)
www.eleves.ens.fr (29) www.elefant.com (24) www.dot.ca.gov (20) www.club-liner.net (18) www.myspace.com (16) www.v-j-enterprises.com (15) This site/its contents are Copyright©Jonathan Le Roux
|
Comments
20.10.2008 04:06
Non.non,死に神Blea [...]
ぼっこ about 5 years later
13.08.2008 04:02
楽しいブログで [...]
anch about 論文地獄。。。 - Paper hell
11.07.2008 16:47
I guess the rumour is [...]
antoine about パリに無事に到着しました - Arrivée à Paris
20.06.2008 23:10
on te contacte [...]
Antoine about 論文地獄。。。 - Paper hell
10.06.2008 18:16
salut vieux!
[...]
jonathan about T'as d'gros yeux, tu sais - 君、大きな目してるね☆
02.05.2008 15:49
Aux dernières [...]