Sunday, November 27. 2005Rentrons dans la Mifa - 己の敵を知るため |
The Empty BedUpcoming Shows:
No shows planned for the moment. Free CD available at each show Songs up: Visit The Empty Bed's Myspace De l'origine du monde... est le blog de Jonathan Le Roux, écrit depuis le Japon principalement en français et en japonais.
Vous pouvez m'écrire à leilujp [at] gmail.com. 「手酌」はルルー・ジョナトンのブログです。フランス語と日本語両方で書くように頑張っていきたいと思います。 メールはleilujp [at] gmail.comへどうぞ! De l'origine du monde... is Jonathan Le Roux's blog, written from Japan, mostly in French and Japanese, to make you think I am cool and exotic. Well, try to. You can contact me at leilujp [at] gmail.com. De l'origine du monde...-「手酌」是雷鲁的博客。一般会用法语、日语来写,但是您有什么感想的话,用中文来写也没问题。多多关照! 您可以到leilujp [at] gmail.com发给我伊妹儿! LinksThe Empty Bed's Official HP
The Empty Bed's Myspace My (old) home page My Last.Fm Profile Vince's home page Seung Hee's home page 仏文の掲示板 フミヒトのHP タドタドのHP みのパパのHP PikaのHP Okaのブログ まるぼしさんのHP Paul-ポル's ComicsとBlog Caffe-inのブログ Yamamichiの山辺雑記 J-A's Rememo Blog Takenori@db4oのブログ Itadakimazu Fred's Carnets de Corée Top Exitsleilujapan.free.fr (62)
www.eleves.ens.fr (29) www.elefant.com (24) www.dot.ca.gov (20) www.club-liner.net (18) www.myspace.com (16) www.v-j-enterprises.com (15) Comments
passageuse about T'as d'gros yeux, tu sais - 君、大きな目してるね☆
20.10.2008 04:06 Non.non,死に神Blea [...] ぼっこ about 5 years later 13.08.2008 04:02 楽しいブログで [...] anch about 論文地獄。。。 - Paper hell 11.07.2008 16:47 I guess the rumour is [...] antoine about パリに無事に到着しました - Arrivée à Paris 20.06.2008 23:10 on te contacte [...] Antoine about 論文地獄。。。 - Paper hell 10.06.2008 18:16 salut vieux! [...] jonathan about T'as d'gros yeux, tu sais - 君、大きな目してるね☆ 02.05.2008 15:49 Aux dernières [...] This site/its contents are Copyright©Jonathan Le Roux
|
Je crois ça sert � rien d'aller au Pérou pour être dépaysé. Une réunion de quartier ça peut te donner un plus gros choc culturel.
私が外人で日本に溶け込むにはこういうのに参� するような� 直な外人であるべきなのかしら。ほっといってと思っちゃう私は日本に溶け込めないかも。engrish天国Japan・・・すばらしいじゃないですか。という本人が日本人なのが哀しいところ� けれどね。
je te charge du reportage, le 13 décembre je serai � L.A.! Tache de réviser ton "manuel du petit cambrioleur" avant d'y aller, ils risquent de te poser des questions techniques.
>エリコさん
結局エリコさんが外国人が日本人ま� ちょっと不明です^^;;
こういうミーティングはね、自分で日本に全然溶け込めない人のためなんですよね。大学生� と簡単にいろんな友達作れるけど、社会人とか、旦那さんが日本に働きに来て知り合いなしで暇な人とかならきっと辛いですので、こういうボランティア活動があるのは助かるかもしれません。自分も結構あんな活動をバカにしちゃったりしてますけどねf^^;
島国は星の数ほどあるそうですが。
はい、わかります、このボランティアの趣旨。でも、How do you cheap and fresh food?なんてことまで手取り足取り企画するん� ぁ・・・・とビビリマシタ^^でも必要としている人がいるなら、ね、ヒツヨウね。多分・・・
時期が時期� けに、ブラックジョークとして考えたほうがいいかもしれませんね。
ノートルダ� ・ド・パリの正面入口に<ようこそ>という趣旨の歓迎の言葉が世界各国語ででかでかと書いてあるのですが、日本語ではひらがな4文字で
「よこそう」
� って。一体何をよこすん� ? 心の平安? これ、いつからあるのか知りませんが、もう何年もこのままみたいです。というか、直すつもりも無いんでしょう。近々パリにお出かけの方は是非チェックしてみて下さい。
それはそれとして、この目黒区国際協会のイベント、日本人の私も参� してみたい。100円ショップを楽しむ方とかね。
オレも気付いてたんですよ!!そのノートルダ� ・ド・パリの「よこそう」って!!!2年前ぐらい気付いて、毎回日本人の友達に嬉しく見せてたけど、前回(9月)行ったら、なんと…直してあったんですよ!やっと!かなりびっくりしました。逆に残念ですね。パリの一つの楽しみがなくなっちゃった…
この手のちょっとした間違いって結構ありますよね。私もわけわからんアルファベ入りTシャツとか着ないように気をつけなくちゃ。
あと、近くの某パン屋さん(店名をズバリ言うのもナンなので、パリ6区のエリアと同じ店名のチェーン店ってことで。)で、店内のパネルにちょっと長めのフランス語の文� があるのですが、それが凄く変なフランス語らしいのです。勉強が足りない私としては綴りが2箇所違う位しかわからなかったのですが、ネイティブの方曰く、綴りも単語の使い方も文� 全体も全然???とのことです。他の店舗に同じパネルがあるかどうかわかりませんが、機会があれば見てみて下さい。